タロット PR

簡単にできる!今流行りのタロット占いイエスノー(yes no)のやり方とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

イエスノー(yes no)のタロット占い

イエスノー(yes no)のタロット占いを知っていますか?

本来タロット占いというのは、 それぞれのカードの意味をそこに出た位置や出方(正常・逆位置)から読み取る占いです。

自由に読み取ることができるオラクルカードと違い、 決められた型や意味があるので、 自分で占いたいときはまずはそのやり方を覚える必要があります。

それだと初心者の方にはなかなか大変…ということもあるので、 そんなときにオススメしたいのがこのイエスノー(yes no)のやり方です。

これは、yesかnoかの二択で占うシンプルなものなので、 初心者の方でも簡単に試すことができるということもあり、ジワジワとメジャーになりつつある占い方法です。

今日はそれをみなさんにお伝えしたいと思います。 とても簡単にできるのでぜひ試してみてくださいね。

イエスノー(yes no)タロット占いのやり方

ここではイエスノー占いのやり方の代表的な二つをお伝えします。 お悩みによって使い分けてみるといいかもしれません。

ワンオラクル


一般的なイエスノータロット占いといえばこのやり方です。

聞きたいことをイメージしながらタロットカードを1枚引くというやり方。

カードは束の中から引いても、カードを並べて引いてもどちらでも大丈夫です。

読み取り方は、 カードが正位置で出たら→yes カードが逆位置で出たら→no. というとてもシンプルなものです。

カードの位置でのみの判断になるのでシンプルでわかりやすく、 タロットカード初心者の方でも簡単にできます。

5枚引き

もう1つは、質問をイメージしながらカードを5枚引くというやり方です。
より具体的に詳しく聞きたいときにはこちらがおすすめです。

というのも、yes/noの二択で計れることばかりではありません。

質問アンケートのにもよくありますが、 「どちらでもない」とか「ややそう思う」、「全くそうは思わない」など質問の内容によって感じる気持ちは様々ですよね。

なので、より細かなことを聞きたい場合は5枚引くといいでしょう。

たとえば、カード1枚が正位置で他4枚が逆位置なら、確率としては20%。 カード2枚が正位置で逆位置が2枚なら、確率としては50%。
というような感じで、より細かに答えを導き出すことができます。

イエスノー(yesno)占いでのポイント

この占いをするときのポイントは、質問内容はシンプルにすること
です。

単純明解に答えられる質問がベストです。


たとえば、「彼は私のことをどう思っている?」というような質問は、 はい、かいいえ、で簡単に答えることができませんよね。

「彼は私のことを好き?」 これであればイエスノーで答えることができます。

またカードは直感で引くことをおすすめします。

そのときのあなたに必要なメッセージがきっと届くことでしょう。

まとめ


イエスノー占いは基本的に、 カードの位置で読み取るというものですが、タロットカードは本来カード毎に意味をもっているので その意味と併せて読み取っていくと より興味深い結果になるかもしれません。


ぜひ試してみてください。 本日も最後までお読みいただきありがとうございまし